MENU
  • 公立中高一貫校の特徴
  • 親ができるサポート
  • お勉強の方法
    • 作文
    • 過去問題
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 算数
    • 国語
    • 模試
  • 書籍などオススメ
  • お問い合わせ
保護者が見た中学受”検”
  • 公立中高一貫校の特徴
  • 親ができるサポート
  • お勉強の方法
    • 作文
    • 過去問題
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 算数
    • 国語
    • 模試
  • 書籍などオススメ
  • お問い合わせ
保護者が見た中学受”検”
  • 公立中高一貫校の特徴
  • 親ができるサポート
  • お勉強の方法
    • 作文
    • 過去問題
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 算数
    • 国語
    • 模試
  • 書籍などオススメ
  • お問い合わせ

6年生– category –

お勉強の方法6年生
  • 6年生

    【塾なし】公立中高一貫校受検で合格できた6年生での取組み紹介【親塾】

    親塾で公立中高一貫校受検に合格できた息子の、6年生の時の取り組みについてご紹介する記事です。 6年生の時は、本当にいろいろありました・・。 子どもの成長期による精神面の難しさ。最後の模試で成績が最底辺に落ちたこと。 お子さまも保護者も心が揺...
    2022年2月12日
1
  1. ホーム
  2. お勉強の方法
  3. 6年生
タリジリ
こんにちは!タリジリと申します。親塾による長男の公立中高一貫校合格を目指して、トライ&エラーを続け、結果2022年2月の受検で合格をいただくことができました。
我が家のノウハウをお子様の受検(受験)に興味をお持ちのパパさんママさんに共有するために、本ブログを作成しました。
公立中高一貫校受検は、お子さまの学力や考える力を伸ばすのにちょうど良い目標になるのではないかと思います。
アイコンは娘が小三の時に書いてくれたもの。こんなにスマートではありません。。
カテゴリー
アーカイブ

© 保護者が見た中学受”検”.