MENU
  • 公立中高一貫校の特徴
  • 親ができるサポート
  • お勉強の方法
    • 作文
    • 過去問題
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 算数
    • 国語
    • 模試
  • 書籍などオススメ
  • お問い合わせ
塾なし・親塾での公立中高一貫校受検ノウハウ共有サイト
保護者が見た中学受”検”
  • 公立中高一貫校の特徴
  • 親ができるサポート
  • お勉強の方法
    • 作文
    • 過去問題
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 算数
    • 国語
    • 模試
  • 書籍などオススメ
  • お問い合わせ
保護者が見た中学受”検”
  • 公立中高一貫校の特徴
  • 親ができるサポート
  • お勉強の方法
    • 作文
    • 過去問題
    • 4年生
    • 5年生
    • 6年生
    • 算数
    • 国語
    • 模試
  • 書籍などオススメ
  • お問い合わせ

公立中高一貫校– tag –

  • 公立中高一貫校受検の特徴

    【公立中高一貫校受検】なんで難しいって言われるの?理由3選+受検のメリットもご紹介!

    公立中学・高校の学費で、私立レベルの教育を6年間に渡って受けることのできる公立中高一貫校。 とても魅力のある学校ですので、注目されているパパさんママさんも多くいらっしゃると思います! いっぽうで、公立中高一貫校受検は難しいと言われているの...
    2021年10月3日
  • 公立中高一貫校受検の特徴

    【地元中・私立との比較も】公立中高一貫校ってどんな学校?のかんたん解説

    お子さまの中学進学について調べていると、公立中高一貫校という言葉に出会うことがあるかもしれません。 公立中高一貫校ってどんな学校なの? という保護者の方に向けて、この記事では 公立中高一貫校とはどんな学校なのか  地元中学・私立との違い につ...
    2021年10月1日
1...234
  1. ホーム
  2. 公立中高一貫校
タリジリ
こんにちは!
タリジリと申します。
塾なし、親塾による長男と長女の公立中高一貫校合格を目指して、情報取集とトライ&エラーを続けてきました。
成功体験も残念体験もして、そのノウハウを27年受検の次女に活かそうとしています。

我が家のノウハウをお子様の受検(受験)に興味をお持ちのパパさんママさんに共有するために、本ブログを作成しました。
受検まではしなくても、塾に通わない小学校でのお勉強については参考になることもあるかと思います。
ぜひご参照くださいませ。

アイコンは長女が小三の時に書いてくれたもの。こんなにスマートではありません。。
カテゴリー
アーカイブ

© 保護者が見た中学受”検”.